Home

当組合について

一歩先の監理団体として

組合は先進と理解を旨としています。制度変更や、毎年に近い職種追加など、技能実習、特定技能に代表される企業と外国人労働者の関係には、新しい物事に即座に対応できる先進性と、それを裏付ける深い知識が必要です。
当組合には長年技能実習制度に親しんだ行政事務と人材監理のプロフェッショナルが多数在籍し、技能実習を始めとした外国人実習者、技能者、労働者の受け入れを協力にサポートします。

システム

当組合では組合員事業に関わるシステム開発を行い、それを活用または提供することで、コスト削減や効率化を行っています。

開発例はこちら

・LINEチャット翻訳AI(ベトナム語版 リンク準備中)

対応職種

介護

「介護は実習生が集まらない」という声をよくいただきますが、当団体ではベトナムを始めとした各国の送り出し機関と連携し、綿密な調整を経た結果、常時面接待ちが出るほど多くの実習生候補者の確保に成功しております。
また、質の面でも日本式の介護を熟知した講師による指導を実現。質と量の両面から、驚きのレベルを実現しました。


介護に関する取り組み1.スケールベトナム最大の介護教育グループと連携

来る高齢化社会に向けて、ベトナムでも先進的な企業が介護事業をスタートしています。当組合が提携するヴィラコグループは、将来ベトナムで介護事業を営むことを目標に投資家グループが形成した、ベトナム最大の日本式介護教育機関です。そのシェアはベトナム全体の日本向け介護人材の6割〜8割を占めており、名実ともにベトナム最大と言えます。100名以上の候補者が待機しているという、他にない体制を整えております。

介護に関する取り組み:質

日本式介護

講師は日本介護経験者
当組合が提携するヴィラコグループの介護日本語教師は、技能実習、特定技能に先んじて平成20年頃からEPA制度を通して日本で介護の実務経験を積んでいます。

3年〜5年以上日本で介護経験を積み、さらに介護福祉士の資格を取得した後、日本語教師としての専門教育を受けた講師が多数在籍しています。

カリキュラム

脅威の合格率95%
法定レベルである日本語能力試験のコースに加え、EPA講師が日本で介護を学び、介護福祉士として積んできた経験を元に
・介護用語教育 ・食事介助・入浴介助・排泄介助
等の基礎実習を行っています。
机上だけでなく、経験に基づく実践的な教育により、4ヶ月でN4合格80%、6ヶ月95%という高い合格率を誇ります。

エンジニアリング

当組合では、これまで多数の大手食品工場、惣菜工場に実習制度を導入し、実習生を送り出してきた経験豊富なスタッフが多数在籍しています。

ベトナム現地ハローワークと提携した強靭なネットワークにより、迅速かつ安定した実習制度運用支援を実現しています。

ご検討中の企業様へ お知らせ

センターポイント協同組合では、初めて実習生を受け入れようとされる企業様に、オンラインカウンセリングを実施しています。
・対象職種ですか?
・いつから受け入れが可能ですか?
・どのような体制を整えればいいですか?
・費用はいくらかかりますか?
など、様々なご質問にお応えいたします。お気軽にお申し込みください。

センターポイント協同組合では、2023年7月を介護強化月間として、「原則翌週面談」を設定しております。
送出機関との連携により、通常待ち時間をいただく介護職種実習生との面談をなんと「翌週」に設定可能です。
もちろん面談数に限りはございますので、一刻も早い受入を希望される介護企業の皆様、今すぐお問い合わせください。